節分

フロントにて、お豆をお配りしております。

よろしければお持ち帰りください。

 

 

節分とは、季節の移り変わりを表す言葉で、立春、立夏、立秋、立冬の前日のことを指していたのですが、特に立春の前日は、一年のはじまりを意味していたことから、現在の大晦日のように考えられていたそうです。

 

節分に豆をまく行事は、中国から伝わった風習であり、疫病などおもたらす邪鬼を払う儀式で日本では文武天皇の時代に慶雲3年(706年)宮中ではじめて行われたと言われています。

 

イワシの頭とヒイラギの小枝にさして玄関に飾り、魔よけとして行ったり、節分に巻寿司を食べることにより、福を巻き込み、縁を切らないという意味合いから、大阪の船場で昔より行われた習慣が、メデイアで取り上げられたことによるのでしょうか、関東にも知られコンビニでも恵方(神様のいる方向)に向かって食べる事から恵方巻寿司として販売されるようになってきました。